四ツ谷、麹町で眼精疲労でお困りの方は、四ツ谷Harryへ
眼精疲労でお困りの方!
読書などのように眼を持続的に使うと、眼の疲労感、眼の重圧感だけでなく、全身にも疲労、頭痛、肩こり、吐き気などが起こることがありますが、これを一般的に眼精疲労といいます
眼精疲労の原因
眼精疲労の原因として、さまざまなものが考えられています
原因を特定することが難しい場合が多く、原因と考えられるものをひとつひとつ除外して検討していきます
眼精疲労の原因は、大きく4つに分けて考えられています
1、眼に原因があるもの
遠視、近視、乱視などの屈折異常が原因で起こる眼精疲労が最も多いようです
いずれも、物が適正に見えないために、それを無理に調節して見ようとして、眼を無理に働かせるために眼精疲労が生ずると考えられています
そのほか、斜視、不等像視によるものや、結膜炎や角膜縁、ドライアイ、緑内障などの眼の病気も原因となります
2、全身に原因があるもの
全身疾患によっても眼精疲労が起こります
高血圧、低血圧、糖尿病、バセドウ病、貧血、自律神経失調症、月経異常など、さまざまな病気で眼精疲労が発生します

3、精神的なもの
職場での不適合、心身症、神経症などの精神的ストレスも眼精疲労の一因となることがあります
4、環境的なもの
紫外線や赤外線、過度の照明などの光刺激によるものがありますが、最近注目されているのがVDT作業による眼精疲労で、VDT症候群と呼ばれています
また、機械的刺激によるものとしてクーラーの風やごみなどがあります
化学的刺激としては、ガスや有機溶剤によるものがあり、最近は新築の家などで起こるシックハウス症候群も注目されています
眼精疲労の症状
最初は眼が重い感じがしますが、眼が痛くなり、じんじんし、かすんできたり、まぶしくなったり、眼が赤くなったり、涙が出たりします
全身的には頭痛、肩こり、吐き気などが起こります
2の項目の一部は当院の治療で改善が見込めます
是非、お気軽にご相談下さい
四ツ谷Harry TEL 03-6457-4811
丸の内線 JR四ツ谷駅からすぐ
東大和・武蔵村山の方には
東大和・立川の方には