四ツ谷、麹町でリンパのつまりでお困りの方は四ツ谷Harryへ
リンパの流れは、健康にも美容にも関係していると言われています
リンパの流れを良くすることが体に良いということは分かるけど、リンパがどのような働きを担っていて、滞るとどう影響するのか分からないという方も多いはずです
リンパのつまりは、体にどのような影響を与えるのでしょうか
リンパには、大きく分けて排泄機能と免疫機能という2つの役割を担っています
全身にはリンパ管という管が張り巡らされていて、その管の中をリンパ液が流れています
リンパ液は老廃物や不要な水分を流す役割があり、この液が正常に流れていることによって体内の老廃物を体外に排出しやすくしているのです
張り巡らされたリンパ管は最終的に1つの太い管になり、首の下にある鎖骨下静脈(さこつかじょうみゃく)に繋がっています
その部分から老廃物が静脈に流れ込んで、体外へ排泄されるという仕組みです
正常に機能していれば老廃物がきちんと静脈に流れ込み排泄されるのですが、リンパがつまると体内に老廃物が蓄積され、上手く排泄されません
排泄機能が低下すると、体内に余分な老廃物が多く残り、むくみや体の冷えを引き起こします
また、リンパ液の中のリンパ球には体内に侵入したウイルスを攻撃し、免疫力を向上させる働きがあるのですが、リンパのつまりにより老廃物が蓄積するとこのリンパ球の働きが弱まってしまいます
この働きが弱まると免疫機能が低下してしまい、風邪やウイルス感染を引き起こしやすくなります
また、免疫機能が低下すると肌荒れ、太りやすくなる、体温の低下などを招いてしまいます
リンパがつまると体内のめぐりが正常に機能しなくなるので、血流不良や筋肉の凝り固まり、冷え症、肌のくすみなど、さまざまな不調を引き起こしてしまうのです

リンパの流れを良くすると以下の効果が期待できます
・むくみ、たるみの改善
・冷え性、肩こりの改善
・便秘解消
・身体の引き締め効果
・免疫力up
リンパの流れを良くして健康で綺麗な身体を目指しましょう。
四ツ谷Harry TEL 03-6457-4811
丸の内線 JR四ツ谷駅からすぐ
東大和・武蔵村山の方には
東大和・立川の方には