リンパとは何か!?
リンパとは、血管のように全身に張りめぐらされた【リンパ管】と、その中を流れている【リンパ液】、リンパ管の中継地点である【リンパ節】の総称です
体内を流れる液体の代表的なものといえば血液ですが、リンパ液も体液のひとつです
まず、血管を流れる血液の大部分は、心臓から排出され、全身を巡って心臓に戻ります
大部分と記したのは、そのすべてが心臓に戻るのではなく、体内にある細胞の隅々に酸素と栄養を届けるために、一部は動脈側の血管から流出するからです
そして、血管に戻れなかった水分はリンパ液となり、リンパ管を通って静脈に戻ります
前者の血液と心臓の流れを「循環器系」と呼ぶのに対し、後者の流れを「リンパ系」と呼びます

「リンパ」の構成要素を理解できたところで、ここからは、「リンパ」が体内においてどんな働きをしているのかですが
「リンパ系」の役割は大きく2つ
それは、細菌や異物が体内に入らないようにする“免疫機能”と体内の老廃物の回収と運搬を行う“排泄機能”です
この2つの役割を果たすうえで重要なのが、リンパ管の中継地点である【リンパ節】です
リンパ管の要所に位置するリンパ節は、体内に600〜800個あると言われ、首や脇の下、脚の付け根のあたりに多く存在します
リンパ節の中は、リンパ球やマクロファージといった白血球が充満しており、細菌や異物を取り込んで除去するフィルターのような働きを果たしています
つまり、体内に侵入した細菌や異物はリンパ節でせき止められ、免疫によって処理されたうえで、きれいなリンパ液になって静脈で回収され、心臓に戻ります
このようにリンパは身体にとって大事なもので健康や美容に深く関わり合っています。
四ツ谷Harry TEL 03-6457-4811
丸の内線 JR四ツ谷駅からすぐ
東大和・武蔵村山の方には
東大和・立川の方には