慢性便秘でお困りの方は四ツ谷harryまで@麹町・四ツ谷
慢性的な便秘のことを機能性便秘と言います。
腸の機能が低下したために起きる機能性便秘は
もっともポピュラーで多く見られる便秘タイプと言えます。
慢性的であることで腹部膨満感や倦怠感など、
病気ではないけど毎日身体に不快感を与えるのがこの便秘なのです。
機能性便秘はさらに
・弛緩性便秘
・直腸性便秘
・けいれん性便秘(過敏性腸症候群)
の、3つのタイプに分かれます。
あなたはどのタイプかチェックしてみましょう。
Type①弛緩性便秘
運動不足で疲れやすい
便が残っているような残便感がある
体がだるく、肩こりや頭痛・冷えを感じる
頻繁にダイエットをしている
このタイプは
腸のぜん動運動が弱いために、
便をスムーズに送り出せなくなっていることから起きる便秘です。
お腹が張っている
便が出きらない残便感
食欲の低下
肩こり
冷え
倦怠感・・・などの様々な症状を引き起こす場合があります。
Type②直腸性便秘
便秘解消のために浣腸や便秘薬をよく使う
便が硬く、排便時に肛門が痛むこともある
便意があるのに、我慢することが多い
水分をあまり摂らない
このタイプは
朝トイレに行くのを我慢したり、痔の痛みに耐えかねてトイレを我慢…。
便意があるのに、無視し続けた結果、なりがちな便秘です。
その結果、大腸のぜん動運動も起きにくくなり、排便が困難に。
さらに、長い間腸に止まった便はどんどん水分が吸収され、硬くなりカチカチの便になります。
そんな便秘にたまりかねて刺激性の便秘薬や浣腸を長期連用していると、ますます直腸が鈍感になるという悪循環を招きます。
Type③過敏性腸症候群
便秘だけでなく下痢になることがあり、下痢が慢性的に続くこともある
性格はまじめで几帳面な方だ
食後にお腹が痛むことがある
便秘の時は鹿のフンのような丸くて硬い便が出る
このタイプは
原因は主に精神的なストレス。
これが自律神経に影響を及ぼし、腸の一部がけいれんを起こし、
そこを便が通りにくくなるため
便秘になるのです。
この便秘の特徴は、
食後にお腹が痛くなり
便意があっても鹿のフンのような丸くて硬い便しか出ず
残便感があります。
このように慢性便秘と言っても
様々な条件により、人それぞれの症状として身体に現れます。
四ツ谷harryでは丁寧にカウンセリングし、
患者様1人1人に合わせた治療法をご提案いたします。
慢性的に便秘でお困りの方は四ツ谷harryまでご相談下さい。
TEL 0364574811