肘の痛みでお困りの方は四ツ谷Harry
テニス肘とは上腕骨外側上顆炎は肘の外側の筋肉が炎症を起こしている状態のことをいいます。
発生機序・原因
肘の外側には腕・指を動かす筋肉が多く集中しています。
この部分に負担がかかることで、炎症になってしまうのです。
テニスのバックハンドでいためやすく、「テニス肘」と呼ばれます。
また、加齢や五十肩のあとの運動でも起こりやすいです。
最近ではパソコンの操作によって痛みを感じることもあります。
腕の動きと言うよりは、手首の動きによって肘の外側が痛みます。
テニス以外にも、包丁やドアノブを握ったり、マウスを使ったりしても痛む事があります。
上腕骨外側上顆炎はいわゆる筋肉の炎症なので、痛みがある場合には冷やすと、痛みが軽減します。
特に、痛みとともに肘が熱を持っている時には冷やすのが有効です。
セルフケアのツボ
手三里(てさんり)
手三里は外側上顆に付く伸筋が走行しているので、このツボを刺激する事で肘の負担が軽減します。
肘の痛みでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
四ツ谷Harry 03-6457-4811