いい卵?いい卵子? どんなトラブルがあるの?@四ツ谷 麹町 市ヶ谷 新宿 千駄ヶ谷 四ツ谷三丁目
こんにちは!!
四ツ谷Harryです♪
まだ梅雨は空けていないですね。。
九州の方々も心配です。
一日も早く安心して暮らせるようになりますよう願っております。
今回は女性不妊のお話です。
男性は5つでしたが
女性はまずは卵子の成長過程で起こるトラブルについてお話ししますね♡
1 卵子が育たない
卵子はホルモン分泌によって成熟していきます。
この時ホルモンの分泌量が十分でない事や分泌リズムが崩れてしまっていると卵子がうまく育たない・排卵が起きなかったり、月経周期に影響が出る卵巣機能不全と言うことになってしまうかも!?無排卵月経の方や月経不順の方は注意が必要ですね
通院しながら服薬と並行して鍼灸治療はホルモンの乱れを整える作用があるので妊娠しやすい卵子をつくるカラダに改善できます(^^♪
2 育った卵子が飛び出せない
ホルモンバランスの乱れが原因で卵子が排卵せずに卵巣内で黄体化してしまう事があります(LUF/黄体化未破裂卵胞)
続くようなら問題になるので検査を受けながら、鍼灸治療でホルモンバランスを整えていくと改善する事も✨
3 年齢とともに卵子も年をとる
卵子のもととなる原始卵胞は年齢とともに少なくなっていきます。
生まれた時には700万個ほど持っている原子卵胞も思春期・生殖年齢期には20~30万個に減少しています。
その中から毎月1つの原始卵胞を育てて排卵していくのです。
これが加齢とともにホルモン分泌も減少し良い卵子にならない
出産には高齢になってしまうような年齢の方は残りの卵子の数もみて
早めの治療が有効になってきます。
今は卵巣年齢も検査で分かるので若い方でも早発閉経なんてこともあるので
調べた方がいいかもしれないですね。
男性の精子は日々新しく作られていますが
女性の卵子は生まれ持ったものから選抜して排卵されていきます。新しく作られることができないので
今あるものをいかに良くなるように体内で育てていくかを考えていかなければなりません。
新しく作ることも、今あるものをより良くすることにも作用できる鍼灸は万能ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鍼灸が苦手な方も当院の骨盤調整×整体を受けることもおすすめしています✨
お子さん連れOK・ベビーカーもOK
ママさん・パパさんも気軽に来院してください♪
お気軽に当院へお問い合わせください!!
TEL 03-6457-4811
LINEからも予約できます
ID gmw4800s